心臓病を患っている上にリウマチがある母は、

血液サラサラの薬を飲み、
皮膚が弱く、
手足や肩に力が入らず、
自力だけで歩くことができない。

皮膚が異常に薄いので、

少し強く推しただけでも青紫色になり、
少しの打ち身でも水ぶくれから体液がもれ、
少しの傷でも治りが遅く、
足はむくんでパンパン。

私がしていることといえば、

傷のガーゼを毎日取替えに行くことで、少しでも早く傷が治るように祈り、

毎朝作ったおかずを少量届けることで、
自炊できなくても買ってきたものではなくて、
炊いたお米とおかずだけの、おうちごはんを食べれるようにしている。

それでも行けば、
いい顔をみせてくれる日ばかりではなく、

しんどそうにうつむいている日や、
父とケンカしている日や、
父への不満を言う日もよくある。

私はここで何を学ぶのか?

働き者だった母も、
今となれば彼女が生み出しているものは、数少ないかもしれない。

逆に世話してもらってなんとか暮らしている状況だ。

それでも生きていてくれていることは、何よりありがたいと思える。

一時期危なかったときには、
藁をもすがる思いでのぞんでいた状況(母と話せることや、母が自宅で過ごせること)が、
今目の前にある。本当にこれこそありがたいこと。

本人は、「自分でやれないことが悔しい」と言っているけれど、

人って、何か生み出さなくても、貢献していなくても、その存在がいてくれるだけで、他に何もいらないくらい十分なのだと学ばせてもらえている。

何かと世話になった母に、ようやく今、私は少しは役に立てていると思わせてもらえている、それは今の彼女のおかげなのだとも思う。

昔は一度も寝込まず、元気いっぱいで丈夫だった母も
突然動けなくなってしまったように、

私の今も永遠ではないと教えてもらっているようにも思える。

これは悲しいことではなく、今を存分に生きるために分かっておく必要があることだろう。

7つの習慣の第2の習慣「終わりを思い描くことからはじめる」だ。

良いことではないように思える現実の中に、
たくさんの感謝を見出して、

心穏やかに過ごしていきたい。

タイトルとURLをコピーしました