先日から引き続き、
本「反応しない練習」より思ったことです。
この本には、『「ムダな感情を防ぐ」上で、一番重要なのは、最初から「反応しない」前提に立つことです。』とあります。(「反応しない練習」草薙龍瞬著P98)
あ!これって、
「7つの習慣」でいう、刺激と反応の間にはスペースがあり、
そのスペースで一時停止して、自分に必要な反応を選ぶってことだ!
って思ったら、なんだか嬉しくなりました。^^
勝ち負けにこだわらない方が、心が平和になるって分かっていても、
体質的に、どうしても勝負を意識してしまう私。(笑)
野口整体の創始者の方がまとめあげた、「体癖(たいへき)」の中では、
たぶん私は8種なのだと自覚しています。
8種はどうしても勝ち負けに思考が向かってしまうとか…。
もう、そういうクセなんでしょうね。
だとしたら、
「勝ち負けにこだわっちゃいけない!」って思うよりも、
「反応しないことが最高の勝利」って思った方が、
私の脳みそにはしっくりくるかなって思います。(笑)
ただそういうものだと理解するだけ。
反応しない。
その境地に至れば、
心は平和なんだろうな…。